マイ・ファミリー総合カタログ

家族や子育てについてのカタログ

アサドリのブログ72

 

f:id:solidka2yuki:20170410080700j:plain


おはようございます。
今日からまた一週間がはじまりますね。
今朝は少し寒いです。
風が冷たい朝となっています。
これも一週間気合いを入れていけというメッセージかもしれませんね。
今日も頑張って行きたいです。

昨日は少し夜更かしをしてしまったのです。
なので、今、すごく眠たいんですね。
気合いを入れて行くという話をした後なんですが
「めっちゃ眠いんです。

なぜ夜更かしをしたかと言うと
アメーバTVで将棋チャンネルを見ていたからです。
昨日は現在、新人で注目されている藤井4段の対局があったのです。
炎の7番勝負と題された試合の5局目だったのです。
昨日は深浦9段との対局でした。

それで、見ているうちに寝るタイミングを失ってしまいました。

僕は将棋は強くはないのですが
見るのは好きです。

最近そういう人も増えているようですが
僕もその部類に入ると思います。

それで、注目されたその試合ですが
藤井4段が勝ったのです。

すごい新人が表れましたね!

対局はあと2局残っており
最後はレジェンド羽生さんとの対局です。

すごく楽しみですね!

今後の藤井4段に目が離せません。

ということで少し仮眠します(笑)

今日も幸せな一日を選択できますように。

子育てでこどもに伝えたいたった一つのこと。


先月の記事で息子が保育園になじめておらず、いじめられているかもしれない。という記事をかいた。それについて、親として学んだことを書いてみたい。
結果的に、現在息子は保育園に行くのが楽しいようだ。これはよかった。親としては安心だ。ただ、今後はどうなるかわからない。分からないけれど、いつどんな状況にあっても、親としてどういう風に子どもに接していけばいいのか?それが分かった気がする。
ちなみにこれはその時に書いた記事だ

 

family-base-camp.hatenablog.jp

family-base-camp.hatenablog.jp

family-base-camp.hatenablog.jp

 

今振り返ってみて、結果的に良かったが、僕の対応がよかったのかどうかはわからない。考えてみると、息子が楽しく保育園に通うことを選択したということだ。

こどもには選択肢が2つある。一つは保育園に通うこと。もう一つは保育園に通うわないこと。保育園に行くかどうかって、考えてみると親側の都合でしかない。子どもはどうしても行かなければいけないわけではないわけだ。通うことが当たり前になっているが、通うかどうかって本来子どもが決めることだと思っている。

その次の選択肢として、もし保育園に通うのならば、楽しく通うか?楽しく通わないか?この二つも選択できると思う。ここで親として思うのは「どうせ通うなら楽しく通ってほしい。」ということだ。子どもには楽しく幸せになってほしいと願う。親ならみんなそうだ。

こういう考え方がまずあり、その中で現在、息子は「楽しく保育園に通うことを自ら選んだ」と考えている。

つまり、選んだのは息子なのだ。そのために僕がどうこうしたわけではない。

ただ、一つだけ僕から息子に伝えたことがある。

それは「何があっても父ちゃんはあなたの味方だ!」ということだ。

保育園に楽しくいこうが、行くまいが。
友達の仲良くできようができまいが。
ひとりで遊ぼうが、友達の輪に入って遊ぼうが。

そんなことは関係なく、僕は、ただただ、目の前にいるあなたの味方である!

ということだ。

世界中を敵に回しても僕はあなたの味方。

最近はいろんな子育て論が世に出回っている。
いろんな、子育てや教育に関するテクニックのようなものがありふれている。

そんな中、自分のこどもに何をさせようか?と考える親も多いのではないかと思う。

それはいいとおもう。否定するつもりはない。

ただ、少し考えてもらいたいのが

子育てに関するテクニックがあるのだが

その根底には「何があってもあなたの味方!」という決心がなければ

そのテクニックって本当に生きてこないじゃないかって思う。

まずは、親が子どもの味方でいてあげること。

いつでもどんな時でも。

その決心が何よりも重要だ!そう感じたのだった。

子どもを育てていくということは親にも決心が必要だ。

僕は、今回の件で改めてそう感じた。

子どもを持つ親なら、誰もが子どもに幸せになってほしいと願うはずだ。

ならば、そのためのテクニックにすがるのではなく

まずは

世界中を敵に回しても子どもの味方になる!」という決心から始めるべきだ。

僕は、そう思う。

アサドリのブログ71

f:id:solidka2yuki:20170408073312j:plain



おはようございます。
今日は、雨は降っていないようです。
ここぞとばかりにお花見に行ってみようと思っています。
近くにお花見スポットがあるので
そこへ行ってみようと思います。

おとといぐらいから

「理想を持たない」とか

「ありのままをみる」というような内容の文章を書いています。

 

family-base-camp.hatenablog.jp

family-base-camp.hatenablog.jp

family-base-camp.hatenablog.jp

 

 

自分にも他人にも理想を持たず
ただ、ありのままの自分やほかの人を見る。

理想と現実を差し引きしないでありのままを見る。

こういうことが自分にも他人にも大切なのではないかと感じています。

そこを差し引きして考えるとあるキーワードが出てくると思うんです。

それは「反省する」という言葉。

特に学校ではこの言葉大好きですよね。
何かと「反省」を求められます。

ふりかえり、かえりみること。

過去の自分の行動を振り返って現在に生かす。

これは悪いことではないと思うんです。

ですが、過去にとらわれてしまうことってよくないんではないかと思います。

よくないというというか、生きづらいのではないかと思うんです。

過去にとらわれて

「あぁ、あの時こうすればよかった。」

とか

「あれさえなければ、よかったのに。」

など。

こういう感情にとらわれるとすごく生きづらい気がします。

過去にとらわれるとなせ生きづらいのか?

逆に考えて、どうしたら過去にこだわっても幸せに生きることができるのか?

これは、タイムマシーンで過去に戻ることができればいいんじゃないかと思うのです。

タイムマシーンがあれば、過去の問題をその時に戻って解決できるからです。

しかし、残念ながら今のところタイムマシーンはありません。

なので、過去にとらわれても、どうしようもないと思うのです。

だったら、今を生きる方が楽なのではないか?

そう思うのです。

過去にとらわれて、今を見つめることができない。

それって考えてみると

今を見つめたくないから、過去にこだわっている。

そういう風にも考えられるんですね。

反省ってそれが今の自分にプラスの意味づけをできるならいいと思うのですが
それが今の自分にとってマイナスの意味づけになるのなら

反省なんてする必要はないと思うのです。

僕の尊敬する日本のアドラー心理学のパイオニア
野田俊作先生も著書「グループと瞑想」の中でこうおっしゃっています。

 

フロイト依頼、我々はあまりにも人間の暗い側にばかり注目しすぎた。それでは問題は解決しない。人間は、もっともっとちゃんとやっていける。反省さえしなければ。
ー反省すればですか、反省しなければですか。
しなければ。昨日ではなくて今日を見れば。
ー昨日ではなくて明日をではなくて、今日をですか。
昨日はもうない。明日はまだない。あるのは今日だけ。今この瞬間だけ。

 

「グループと瞑想」 P49-50

 

 

今日も今、この瞬間を生きるようにしたい。

過去に生きることを選択せず、理想に生きることも選択せず、

今を生きることを選択したい。

人は自分の生き方を意識的、無意識的にかかわらず

自分で選択できるんです!

 

今日も幸せな一日を選択できますように。

アサドリのブログ70

 

f:id:solidka2yuki:20170407070619j:plain



おはようございます。
今日はどしゃぶりの雨ですね。。。
桜もこれで散ってしまうでしょう。
この土日も天気が悪いみたいなので
お花見は行けそうにないですね~。
ということで、エア花見でもしてみしょうか?
そんなことを思っています。

昨日はこどもにも自分にも理想像を持たないという内容の記事を書きました。

 

family-base-camp.hatenablog.jp

 

最近、これってすごく大事なことだと思うようになりました。
最近ということは以前はそうではなかったということですね。
じゃあ、以前はどう思っていたのか?というと
やはり
理想に向かって絶えず努力をしていくのが吉」
そんな感じで思っていました。

もちろん、これが悪いというわけではないんです。

そういう自分も好きですからね。

だけど問題は、理想の自分があり
その理想の自分から今の自分を比べて
できていないところばかりに注目して自分を追い込む。

これを子育てに当てはめるなら
理想の子ども像を作っり
そこから今の子どもを比べて
できていないところばかりに注目し子どもを追い込む。

こういうことは、誰にとってもプラスにならないよ。

ということが分かったという感じです。

これは誤解しないように言っておきたいのですが

けっして理想を持つことが悪い

といっているのではないんです。

そうではなくて、あまりにも理想に心を奪われすぎると
苦しくなってしまうし、苦しくさせてしまう。

そんなふうに感じるようになりました。

僕が尊敬する日本アドラー心理学の第一人者
野田俊作先生の著書「グループと瞑想」にこうかかれています。

◆現実の自分を生き抜く
私はそう思っています。「目標追求がある限り劣等感がある」というのと、「渇愛が苦の原因」というのは、だから、同じことを言っている。目標追求をストップさせると苦はなくなる。人生目標とは、すなわち理想の自分のことでしょう。だから、人生目標がなければ劣等感はないことになる。
ー現実の自分だけがあって。理想の自分のことを考えなくなるんですね。ー
その言い方はとても正解です。理想の自分というのは「考え」の中にしかないんです。現実に存在するのは、この現実の自分だけ。瞑想的になると「今ここで」存在しているこの現実の自分だけが見える。理想の自分なんて、ただの幻想であることがわかる。幻想でしかない理想と比較して、劣等感を感じている自分が馬鹿馬鹿しくなる。そして笑っちゃう。

グループと瞑想 P131-132

 

理想という幻想にとりつかれて
いったいどれだけの人が道に迷い不幸になるのでしょうか。

僕たちはこどものころから親や学校の先生から
理想を持ちなさい
ということ言われて育っています。

もしくは、直接的には言われなくても
そういう雰囲気のなかで育つと
自分の考え方もそのようになるし、
考えがそうだと他人にもそういう行動をとってしまいがちです。

このあたりでいったん理想というものを見直してみませんか?

本当に理想の自分や理想のこども、理想の夫や理想の妻。
理想の恋人や理想の上司。理想の職場や理想の友達。理想の生き方や理想の人生。

そういうものが本当にあるのかどうか。

ひょっとするとそんなものはなくて

それは、以外と自分の頭の中にしかないかもしれませんよ。

理想という霧を払ってみる。

そうすると「ありのまま」が見えてくるかもしれません。

そんなに悪くないかもしれませんよ。

ありのままの世界もね。

 

今日も幸せな一日を選択できますように。

アサドリのブログ69

 

f:id:solidka2yuki:20170406073041j:plain

 おはようございます。

今朝は少し肌寒く感じる早朝です。
今日は家を出るときにお隣りさんにばったり遭遇しました。
それで「すごい早いね!」といわれたのですが
「あなたもね!」と思いつつ愛想笑いをしました。
お互い様ですね(笑)

子育てをしていて学んだことの一つに
「理想のこどもを像を持たない」ということがあります。
これは、例えば、勉強ができるこどもであったり
スポーツができるこどもということです。

親が理想とするこども像があると
それを求めてこどもを育てていくことになります。

つまりは、勉強ができるこどものときは「いい子で」
勉強ができなければ「悪い子」
スポーツができれば「いい子」で
スポーツができなければ「悪い子」

こういうふうに理想のこども像にあてはめて
「できる」「できないか」によって
いい子か悪い子か決めていくことになります。

それを決めるために、賞や罰を使い
理想のこどもに近づけるように誘導していくことになりそうですね。

しかし、考えてみると、それって幸せなことでしょうか?

何かの基準にこどもをあてはめて
そのラインより劣っているとダメという考え方や生き方って

幸せな生き方でしょうか?

こどもって想像力が半端ないと思うんです。
だいぶ前のテレビCM、たしか公共広告機構だったと思いますが

「こどもから想像力を奪わないで下さい」

というメッセージのCMがありました。

僕はこれがすごく印象に残っていました。

まだ、全然、結婚もする前だったのですがね(笑)

それで、いま、書きながらそのCMのことを思い出しました。


[AC CM]公共広告機構 Imagination - 子供から想像力を奪わないでください

 

本当にその通りだと思います!

「できた」か?「できなかった」か?

このせまい判断基準を超えたところに

豊かな想像力が広がっている。

できるか?できないか?
それにこだわる気持ちを捨て去ったときに

無限の可能性がある。

そんなふうに思います。

理想のこども像を持つと言うことは
こどもの生きる世界をせばめてしまうかもしれません。

そういうことを子育てから学びました。

学んだ。。。

そう、学びました。

何を学んだか?

これって自分にも当てはまるということです。

理想のこども像を持つ必要がないように
理想のじぶん像を持つ必要もないと思うんです。

理想のじぶん。

もっとお金を持っているじぶん。
結婚しているじぶん。
もっと優雅に暮らしているじぶん。

理想のじぶんと、今現在のじぶん。

これを比べて、できているか?できていないか?判断し
理想の自分に比べてできていない部分を
わざわざ見つけて理想のじぶんを追い求めていく。

追いつけそうですかね。
だいぶ前を走る理想の自分に。

そうではなくて、今、この道を走っているじぶん。

前を走るじぶんではなく
今のじぶんをちゃんと見てあげる。

これって大事なことだと思います。

理想のじぶんではなく
今のじぶんのことを理解し分かってあげる。

今の「じぶん」のことを「自ら」「分かって」あげる。

その時に初めて見えてくると思いますよ。

本当の「自分」がね。

そういうことを考えました。

 

今日も幸せな一日を選択できますように。

アサドリのブログ68

 

f:id:solidka2yuki:20170405071324j:plain

 

おはようございます。
昨日のニュースで週末天気がくずれるといっていました。
ということは、桜が今週末見ごろだと思っていたので
お花見ができないということですね。
土曜日ぐらい晴れてくれればいいのですが
どうでしょうか。。。
平日の夜に花見に行ければいいのですが
なかなかそうもいかないので、何とか晴れてくれることを祈るだけです。
ナンマイダーナマンダー!

 

さて、4月になるといろいろ新しいことが増えます。
それは、自分だけではなく、家族もそうですよね。
うちのこども達も保育園で新学期が始まりました。

僕は2人子どもがいます。
それで、昨日がちょうど進級式でした。

今日から新しいクラスで生活が始まります。

うちのこども達は保育園に入ってからちょうど一年になります。
それまでは、自宅でみていました。
いわゆる待機児童というやつです。

ですが、引っ越しを機に保育園に入ることができ
それで、1年がたったことになります。

振り返ってみると、二人とも本当に成長したなぁと思います。

保育園という集団生活を通していろんなことを学んでいるんだ。そう感じます。

僕が保育園の年間の行事には参加し
そこで見る息子や娘の姿や様子をみてそう思いました。

また、ここ最近の息子や娘の様子がとても楽しそうでよかったと感じています。

僕はほぼ毎日こども達に保育園での様子を聞くのですが
最近はすごく楽しそうな様子でした。

特に息子は、この前の日曜日に

「明日(月曜)は保育園ある?やったぁ!」

といっていました。

実は、3月のはじめぐらいに

息子は保育園に馴染めておらず、もしかしたらいじめられているかもしれない。

という話を妻から聞いたときは、ショックでした。

 

ショックというとアレですが、複雑な心境でした。

 

そういう話を聞くと、親ならそう思いますよね。

 

family-base-camp.hatenablog.jp

family-base-camp.hatenablog.jp

  

このとき、夫婦で話し合い、対応できたこともよかったと思います。

 

 

family-base-camp.hatenablog.jp

 

 

このとき、うちの家族でポイントになったのは

子どもを信頼すること。

信頼というのはアドラー心理学の意味です。

つまり、こどもがどんな状態にあっても
そのとき、その瞬間のこどもを信頼し続けてあげるということです。

保育園でうまくやれようが、やれまいが。
いいことがあろうが、なかろうが。

そんなことは関係なくただただ、そのままのこどもを認めて信頼してあげる。

保育園でうまくやれたとき、あるいは、いいことがあったとき。

その時だけ、認めてあげるのではなく

どんな状態のときも、いつだって信頼し仲間でいてあげる。

そういう風に息子にも伝えました。

もしも、逆に

「どうして保育園に行きたくないの?」とか

「どうして友達と自分から遊べないの?」とか

「保育園には行きなさい。」など。

こういう形で、息子の保育園での生活に親が注目をし続けていたとしたら。

もしかすると、こどもは、今でも保育園には馴染めていなかったかもしれません。

友達の輪に入ろうとしなかったかもしれません。

そうではなくて、

何があっても僕はあなたの仲間であり味方だ。

こういうことを自分の中で再確認し、そして決心する。

今となっては、そういうことを考えさせてくれるいい機会だったと感じています。

季節は4月。新しいことが始まる春です。

これから先も、何があるかわかりません。

いいことがあるかもしれないし

もしかすると、悪いことがあるかもしれません。

 

でも大丈夫、なにがあっても。

 

どんなときも、僕は家族の味方だし

家族も僕の味方でいてくれる。

 

こども達の保育園での1年間をふりかえり

「あぁ、成長したなぁ~」

と嬉しく思ったのですが

 

それ以上に成長したのは親のほうだ。

 

そんなことを思うでした。


今日も幸せな一日を選択できますように。

アサドリのブログ67

f:id:solidka2yuki:20170404084453j:plain

 

おはようございます。
昨日は風が強かったですね。
電車に影響があるかと思ったのですが、大丈夫でした。
風が強かったせいか、夕方は少し寒く感じました。
4月に入り、桜も咲き始めています。
もうすぐ、暑いぐらいの気候になるのでしょうね。
寒さを感じれるのも今のうちです。

 さて、昨日は4月に入って最初の出勤日でした。
昨日から、新入社員が来ているという会社も多いですよね。
うちの会社は何人か若い社員が入社しました。
そのうちの一人が高校を出たばかりの若手なんですね。
なので年は18歳。。。若いッ!

かつて岡本太郎はこういいました。

「若いというのは無条件にいいことだ!」と。

18歳の若い社員と少しだけ話す機会があったのですが
話していて、本当に若いんだな。。。いや、、、
逆に言うと、僕が年をとったんだなぁということを感じました。

ちなみに、僕は童顔に見られます。

 

family-base-camp.hatenablog.jp

 

年の割に若く見られるのですが、実際に若い子と話してみて
自分のことをこう思いました。

おっさんやな!

 

そう思わざるを得ない会話があったのです。

 

僕  「じゃあ、車を買ったらどこ行くの?」

18歳「あっ、そうっすね。スノボーとか行きたいっす!」

僕  「スノボーとかいいなぁ!」

18歳「いいっすよね!」

僕  「ゲレンデがとけるほど恋したいよね!」

18歳「ゲレンデがとけるほどは無理っすね!」

僕  「熱いハートとけるほど恋したい、、、よね?」

18歳「いや、だから、無理っすねッ!」

僕  「えっ、、ちなみに広瀬香美って知ってる?」

18歳「知らないっす。」

僕  「えっ、、ゲッダンゆれるまわる切ない気持ち~」

18歳「いやだから、知らないっす。」

僕  「なに、この、切ない気持ち。。。」

18歳「知らないっす。。。」

 

 


広瀬香美を知らんのかいッ!

 


あれだけゲレンデを溶かしてきた歌を、、、、

 


広瀬香美 / ゲレンデがとけるほど恋したい

 

あの歌でどれだけ地球が温暖化したことか。

 

あれだけ高音でゲッダンする歌を、、、、

 


広瀬香美 / promise

 

 

 

キミは知らないのかね?

 

 

それで僕は最後にこう聞いてみた。

 

僕  「じゃあ、どんな歌を聞くの?」

18歳「・・・トリプルエーッす!」

僕  「あぁ、あのエグザイルの妹的なやつ?」

18歳「ちょっと、、、なに言ってるかわからないッス。」

 


今日も幸せな一日を選択できますように。