マイ・ファミリー総合カタログ

家族や子育てについてのカタログ

アサドリのブログ102『もし明日、飛行機が当たって死にますと言われたら?』

おはようございます。このアサドリのブログというのは朝、一番に思いついたとりとめのないことをブログで吐き出してから一日を始めようという、僕のブログのカテゴリーです。ですので、皆様にとっては、毒にも薬にもならない、そんな内容だと思います。だか…

お父さん必見!子どもに大人気の妖怪を教えます!

今、子どもたちの間で大人気の絵本があるそうです。今朝のニュースで知りました。どんな本かというと『えがないえほん』という本です。 えがないえほん 作者: B J ノヴァク,B. J. Novak,大友剛 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/11/21 メディア: 大型…

パスポートを手に入れろ!ようこそレゴワールドへ!

皆さんは、レゴワールドって知っていますか? ん?おいおい、レゴワールドじゃなくて、レゴランドだろ?って思いました? いいえ、レゴワールドです。じゃあ、レゴワールドって何なのか。それは子どもがつくりあげるレゴの世界のことです!

丸い土俵から四角いリングへ!日馬富士よ、プロレスラーになりなさい。

小学校のころ、相撲をやっていました。僕が住んでいた地域の小学校は毎年春に『相撲の特別練習』というものがあり、学年でやりたい人を募って放課後の砂場で練習をしていたんです。もちろん、大会を目指して頑張るという小学校版の部活動みたいなものでした。

シングルマザーについて違和感がある話。あるいは余計なおせっかい。

みなさん、こんばんは。今日は少し雑記を書いてみたいと思います。最近、シングルマザーという言葉を目にする機会がありました。もちろん、これまでにもたびたびシングルマザーという言葉は目にしていたのです。ですが、改めて「シングルマザー」という言葉…

「私は泣いたことがない。。。(涙)」

僕は、映画やドラマを見て泣くということがほとんどありません。それは、やはりどこかリアリティがないというか、非現実的な感じがして、最終的には泣けないのです。感じ入ることはあるんですけどね。 そんな僕ですが、今朝がた、撮りためていたドラマ『コウ…

ワンピース!ルフィよ、ソマリアに行けば本物の海賊に会えるぞ!

お疲れ様です。しばらく、ブログの更新が途絶えていました。かといって、毎日更新していたわけではないんですが、、、ちょっと飲みすぎまして。。。(笑) 久しぶりにグロッキーな状態になったんですね。といっても、完全にグロッキーな状態じゃないんです。つ…

えっ、まだ竹原ピストルを知らないの?

www.nhk.or.jp さきほど、今年の紅白歌合戦の出場歌手が決まったとのニュースをみました! 何気なく出場歌手の名前を流し見していたらなんと、、、竹原ピストルの名前が 僕は、竹原ピストルさんのファンです! まだファン歴3年目と浅いですが、竹原ピストル…

ホントに今のうち!子どもと一緒に習いごとをしよう!

みなさんは、子どもの習いごとってどうされてますか?うちの子どもはまだ何も習っていません。もちろん、親が習うわけではないので、習いごとに関しては、子どもがしたいことをさせてあげたいと思っています。 ですので、子どもが自分で「○○を習いたい!」と…

夫婦でアグリコラが最高!繁殖がヤメらンない・・・♪

ボードゲームのアグリコラを夫婦でするということは、ひょっとすると少子化対策になるかも(笑)

大人だってホントは、妖怪が好きなんやで!

僕は妖怪が好きです。子どもたちと水木しげる先生の書かれた妖怪の本を読むのが好きです。 決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様 (講談社文庫) 作者: 水木しげる 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/02/14 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る …

なぜ松山千春はよくてトロンボーンユニットハノーファはダメなのか?

先日こんなニュースがありました。 headlines.yahoo.co.jp これは、ドイツのとローンボーンユニットハノーファというユニットが、日本公演にきており、夜、終電の中で『よかれ』と思って演奏したら、賛否を巻き起こしたという内容です。 それで、何ヶ月か前…

ドラえもんドンジャラで過去にタイムスリップ!

最近、我が家では『ドラえもんドンジャラ』をすることが流行っています。 みなさんはドンジャラを知っていますか?僕は子どものころ、ドラえもんのドンジャラが家にあった記憶はあるのですが、それを家族でプレイしたことは記憶にございません。。。 それで…

ウチの子が好きな妖怪ファイル!(其の一)

昨日、うちの息子とお話をしていました。テーマは妖怪についてです。僕も、息子も妖怪が好きなのですが、 『2017年11月の現段階で好きな妖怪は何なのか?』が気になったのです。 僕はこちらの本を片手に息子に聞いてみました。 決定版 日本妖怪大全 妖…

命名!新ブログタイトルは『マイ・ファミリー総合カタログ』

昨日のブログでご報告した通り、ブログ名ならびにハンドルネーム(古い?)も変えようと思います。 まず、ブログ名からご報告、 ブログ名 『マイ・ファミリー総合カタログ』 です。 これはブログじゃない、カタログだ!と。 いくつか候補があったのですが、ブ…

アドラーパパ、アドラーブログやめるってよ!

突然ですが、ブログの方向性を大きく変えようと思います。 つまるところ、 『アドラーについての内容を書くことをやめる』 ということです。

パセージのリーダーになりたい!

例えば、他の誰かが書いたblogを読んだとき、それがあたかも 「これは、自分に書かれたメッセージだ!」 そんなふうに思うことってないですか? 実際に、そうかもしれないし、そうではないかもしれない。 だけど、そんなことは関係なく 「これは、僕へのメッセ…

『友達から絵を下手だと言われた息子。~未来を描く勇気を育てる~』

先日、わが家の家族会議を行いました。簡単な議事録の箇条書きはこちらです♪ ・前回の復習 (お片付けのルールの確認、「おもちゃは、遊んだら片づけるのではなく、ちゃんと片づける責任を負うから、遊ぶ権利があるという話。」) ・娘(3歳)がトマトやナスな…

魁!アドラー男塾!!!!

オスッ!今日は『魁!アドラー男塾』を開催することにした!ここ最近は女性や母親のことばかりを書いてきたからなぁ。

なぜ、嫁は旦那の「手伝おうか?」にキレるのか?

『家事・育児を手伝おうか?』と言われてイラっとする女性がいるみたいですね。。。というか大半のようです。 このことは、最近ネットでみかけました。なんでも、数多くの女性の共感を生んだようです。

容赦なく厳しい人~♪アドラー先生の教えは~♪

僕は、アドラー心理学を勉強しています。それで、僕のアドラー心理学は野田俊作先生のアドラー心理学です。 なぜ、わざわざ、“野田俊作先生の”とつけるかというと、野田俊作先生以外のアドラー心理学があるからです。 例えば、『嫌われる系』の・・・(笑)

子育ては女性の仕事だと思う!

うーん!なんて刺激的なタイトル♪(笑) 文面だけみると、煽っている感じもなく、普通の文面なのですが、内容はと言うと、このご時世なかなか刺激的なタイトルですよね!(我ながら・・・) そして、全国のフェミニストの皆さんからミサイル攻撃を受け、僕の“…

子育てに魔法の言葉は使わない方がいい!

まず最初に育児あるあるを一つ 「布団を敷いていると、すかさず乗ってきがち~♪」 うちは、ベッドでなくて布団をしいて、家族4人が川の字で寝ているという、古風な家族風景となります。それで、布団で寝ているご家庭の方は共感していただけると思うのですが…

アサドリのブログ102『わが家の織田信長』

おはようございます。 久しぶりのアサドリのブログです。というか、日記を書くのも久しぶりですね。このアサドリのブログと言うのは、『朝、思いついたことを、徒然と書く。』そんな感じで書いています。

「僕たちがやせました。」

Mrs. GREEN APPLE - WanteD! WanteD! ただいま、僕たちぽっちゃり夫婦がダイエットに挑戦中です。なぜそう思ったかについてはこちらをどうぞ! family-base-camp.hatenablog.jp family-base-camp.hatenablog.jp それで、今日は、ダイエットを始めるにあたり…

ぽっちゃり夫婦でも幸せになれる時代に、妻とダイエットをすることにしました。。。

前回のブログでも書きましたが、夫婦でダイエットをはじめました。これは、夫婦会議にて、お互い健康面には気をつけたいということでダイエットに取り組むことにしたんです。

アドラーパパ、妻とダイエットをする

野菜しか食べない人をベジタリアン。ブラジルに住んでいる人をブラジリアン。 じゃあ、アドラー心理学の修行をする人は? そう、アドレリアン

アドラー心理学の講演会に参加しました。

先日、アドラー心理学の講演会に行ってきました。これがどんな公園だったかと言うと、アドラー心理学でおなじみの「勇気づけ」についてより深く学ぶという趣旨の講演会でした。

ワンランク上の勇気づけ2

アドラー心理学では「勇気づけ」をして、子どもを育てていきます。勇気づけと言うのは、一概にこういうものだ!ということはできず、時と場合によって、いろんな手法があります。

『ワンランク上の勇気づけをめざす』

アドラー心理学では子育てで「勇気づけ」を行っていきます。勇気づけが何か?というと、、、これがとても難しいんですね(笑)勇気づけというテーマで本が1冊ありますから。